こんにちは!さきぬまぁです!
前回のD17では、初めてのAIH(人工授精)に挑みました。
⇒やはり男性不妊か?初めてのAIH(人工授精)をした流れと感想
本日D19に、排卵後の卵胞チェックへ行ってきました。
hcg注射をしたのに体温が上がらない・・もしや!
AIH当日に卵胞を確認したところ、まだ排卵されておらず20mmぐらいでした。そのため、AIH後にhcg注射を打ちました。hcg注射を打つタイミングは病院によって違うようですね。
ちなみに、hcg注射はこれまで1回だけ打ったことがあります。その際は問題無く排卵され、翌々日には高温期に入りました。
今朝の基礎体温
通常ですと、今日から高温期に入るはず・・。
が、今朝の基礎体温は36.47!低っ!
これまでhcg注射を打たずとも、クロミッドだけでD16ぐらいには必ず排卵されていたので今回も問題ないだろうと思っていました。今朝は体調があまり良くなかったので病院をキャンセルしようかと思ったんですが、体温が低いことが気になる。
「hcg注射 排卵しない」で検索してみました。すると、hcg注射を打ったからと言って必ずしも排卵されるわけではないと・・!ま、まじか!
これはもしや排卵されていない・・?
ということで、きちんと病院で排卵後のチェックをしてもらいました。
結果、排卵されていなかった
はい、20mm以上に育った卵さんがまだ存在していました。やはりか。通りでお腹が張っているわけだ。病院行っておいて良かったです。(当たり前だ)
でも、せっかくAIHしたのに・・!意味ないじゃない!タイミングずれてるじゃない!と思っていたら、
「精子は3日は持つから一昨日の人工授精も問題ないからね」と先生がおっしゃってくれました。ホッ。
ただ、ネットで見ていると洗浄濃縮された精子は8時間しか生きられないという情報も・・。まぁ、先生が3日は大丈夫だと言っていたのでそれを信じます。
2本目のhcg注射
で、今日もhcg注射を打ちました。
いつもは右側ヒップにしてもらうんですが、今日は左側ヒップにしてもらいました。(ヒップて)
そしたら、なんか左側ヒップは結構痛かったです。足がビクンってなりました。
でも、ここの看護師さんは皆さん優しいので好きです。(笑)
デュファストン12日分処方
今回も高温期に入ったら飲むようにデュファストンを12日分処方されました。ただ、デュファストンを飲んだら生理が遅れるので、そこが少し嫌なんですが・・。着床しやすくするためにも大切なんですもんね。
明日か明後日には問題なく高温期に入ってくれるといいのですが。
お会計
今日のお会計は卵胞チェックで810円、デュファストン12日分で830円、計1,640円でした。
さて、ようやく今週期の病院通いも終了し、あとは待つのみとなりました。
今回もしダメだったら、夫に男性不妊専門の病院へ行ってもらうことも検討中です。お金かかるけど、頑張ろう。
では!読んでいただきありがとうございました^^
▼関連記事▼