今回は、貧乏主婦流の簡単!ズボラ!な照り焼きバーガーの節約レシピをご紹介します。
ちなみに、貧乏な我が家はパテ用のお肉は鶏むね肉を使用しております。作り方も超ズボラで適当。バンズだって、食パン(もはやハンバーガーとは呼べない)。だけど、一人300円でお腹いっぱいに食べられるので大好きなメニューなのです。
わたしは料理が大嫌いなのでガサツっぽさ全開なものしか作れません。おしゃれで美味しいものとは無縁の腕前ですので、そこはご勘弁を。(笑)
節約生活中ならば、作れるものは作るべし!
「あ~!無性にハンバーガー食べたい!」
数ヶ月に一度は訪れる、ハンバーガー食べたい欲がやってきた。わたしはジャンキー食が大好きです。甘いものより酒のつまみになるような食べ物の方が好きです。そして、たまに無性にハンバーガーが食べたくなる時があるのです。
ハンバーガーは高い!
皆さんはハンバーガーにいくらぐらい出せますか?
わたしは過去に数回ハンバーガー専門店を訪れたことがあります。どこも1,200円以上はしますよね。ドケチ主婦にとっちゃあ、ハンバーガーに1,200円出すのってなかなか勇気がいるもんです。
そして、高い割に「劇的に美味い!」と感じたことがないのです。むしろマッ○とかモ○とかの方が好きだったりします。(笑)これは貧乏舌ということなのか?(それ、マッ○やモ○に失礼)
作れるものは作るべし!
外食は、外食でしか体験できない良いことがたくさんあります。
- 外でしか食べられないものを食べられる
- 手作りではだせない味
- いつもと違う場所で食べるというワクワク感
- とにかく楽
等々。だけど、その外食費を食材費に充てて自分で手作りしたら意外にもとても満足度が高いのです。外食費を節約するためにも、健康のためにも、作れるものは作ろう!が我が家のモットーです。
というか、週末は夫が比較的料理をしてくれる方なのでね。週末の食事作りは手伝ってもらうことが大前提です。(ダメ主婦です)
夫が作ってくれた、だし巻き卵のサンドイッチ(食べかけですみません)。めっちゃくちゃ美味しかったです。
ということでこの週末は、我が家でお馴染みの節約ハンバーガーを作りました。(夫協力のもと)
購入食材
- 食パン6枚入り・・78円
- カイワレ・・35円
- 鶏ムネ肉2枚・・141円
- とろけるチーズ5枚入り・・88円
- アボガド2個(1個97円)・・194円
計536円でした。あとは、レタスがあったのでそれも使いました。トマトは高いし体が冷えるので、無し!
作り方
ブログに載せる予定では無かったので作る工程は撮ってないのですが・・。照り焼きチーズバーガー風に作りました。あくまでも、”風”です。
調味料
- しょうゆ大さじ2
- みりん大さじ2
- 酒大さじ2
- 砂糖大さじ1
- しょうが、にんにく適量
- 塩コショウ少々
作り方
- むね肉をミンチにする。(夫がしてくれた)
- しょうが、にんにくを適当にみじん切りして①に投入。(夫がしてくれた)
- ②に塩コショウ入れて適当に丸めてフライパンで両面焼く。
- 両面に焼き色が付いたらしょうゆ、みりん、酒、砂糖を入れて照り焼きにする。
以上!ザ・適当です!そして、お気づきのようにわたしはほとんど傍観しておりました。(洗いもの係です)
ちなみに、むね肉はかなり大雑把にミンチ状にしてますが、綺麗に丸まってました。
あとは、スライスチーズを乗せてパテは完成!
雑ですみません。我が家は、こんな感じでセルフで食材を乗せて食べるスタイルです。
(また食べかけ)
チーズとマヨネーズとにんにくが効いていて美味しゅうございました。
おわりに
今回は、500円ちょっとでハンバーガー4つ分も作れました。(鶏むね肉だし、食パンだけど)家でゆっくりお酒を飲みながら過ごす週末は外食した時よりもすごく幸せな気持ちになれます。
ただ、もちろん外食を一切しないというのでは、ストレスが溜まってしまうものです。「作れるものは家で作って、外でしか食べられないものは外食する」という風にバランス良くやっていくのが良いかもしれませんね。
では!読んでいただきありがとうございました◎
▼外食費節約法についてはこちら▼
「スーパーやドラッグストアの特売日が知りたい!」「お得に買い物をしたい!」そんな方にはチラシアプリがおすすめです。近所のお店はもちろん、知りたい街にある店舗のチラシを検索できます。スマホで簡単に、しかも無料で使えます!管理人おすすめのチラシアプリは『Shufoo!(シュフー)』。無駄な操作が必要なく、シンプルで使いやすい!食費節約に欠かせないたまごの特売日は要チェックです!
Shufoo!(シュフー)チラシアプリ iOS App Storeへ Android Google Playへ