こんにちは!さきぬまぁです!
最近LINEニュースに流れてくる動画レシピってありますよね。あれ、簡単だし美味しそうだし考えた人すごいわ~といつも思うんですよね。まぁ、思うだけで作ろうとはしないのがわたしなのですが。
そんな料理嫌いのわたしとは打って変わって女子力高め夫。
「今日これ作りたい!」と言って動画を見せてきました。
毎食パスタで良いぐらいパスタが大好きな夫。見せてきたのはやはりパスタの動画でした。そんなわけで、週末は夫が動画を真似てパスタを作ってくれました。
ガーリツクチキンスパが超簡単で激ウマだった
参考にさせてもらったのがこちらのレシピ動画です。
LINEニュースで流れてきたんですが、調べてみたところ男性が作っているようです。完成度高すぎてびっくらぽんです。
さっそく作ろう!(夫が)
我が家は基本的にむね肉か豚バラ肉しか買いません。ですが、このためにもも肉を買ってきましたよ~。
材料は以下のようになっています。
■ 材料(1人分)
パスタ 150g
鶏もも肉 200g
水 500cc
片栗粉 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
ニンニクすりおろし(チューブ可) 少々
コンソメ 小さじ1
塩コショウ 少々
乾燥バジル 少々
ミニトマト 2個
(A)
ニンニクすりおろし(チューブ可) 少々
生姜すりおろし(チューブ可) 少々
醤油 小さじ1/2
塩 小さじ1/4
コショウ 少々
我が家はコンソメと生姜を切らしていて無かったので、コンソメを鶏ガラで代用しました。生姜は無しです。
わたしたち夫婦はとにかく量を食べるのでパスタは毎回500グラムの一袋を食べます。食べ過ぎです。もも肉、水の量は適当です。(笑)
ニンニク、しょうゆ、塩コショウを揉み込んだもも肉をフライパンで焼きます。
もも肉なんて滅多に買わないから、もうこれだけで美味しそう。普段どんだけ貧相な食事なんだよっていう。(笑)
次に、両面がある程度焼けたら水を入れます。レシピ通りにいくとパスタ150グラムに対して水500CCとなっています。
「パスタ500グラムだったら水どれくらい入れたらいいんだろうね~。」と夫。わたしは隣でビールを飲んでいたので(最低)、「適当でいいんじゃない?」と適当に返事。(最低)
結果、とりあえずケトルいっぱいに沸かした水を1.2リットルぐらい入れました。
そしたら、、
こんなことになりました。(笑)
おぉい!いくらなんでも水入れすぎなんじゃねぇか?!
ここへ半分に折ったパスタを投入し、水が8割ぐらい無くなるまで茹でるそうです。この後の写真を撮るのを忘れていたのですが・・
水、ホントになくなるん?ってぐらい水の量が多い。(笑)
「もうこりゃあスープパスタだな」と言う夫に対して、「だから水ちょっとずつ入れたらって言ったのに!」とわたし。(最低)
失敗かと思いきや・・
こりゃ完全に失敗だな、スープパスタだな、とブツブツ言うわたし。(最低)
しかし・・水がいい感じに減ってきているではないか!
ただ、茹ですぎ感は否めない。(笑)
そんなこんなで、どうにか完成しました。
完成!いただきます!
こちらが完成したガーリックチキンスパ!週末の贅沢、ビールとともに。
※自分で作ったように書いてますが、わたしはただ傍観していただけです。
それから、やっぱり見た目は動画のようにはいきませんね。(笑)
さて。「茹ですぎてべちゃべちゃだろうね。(笑)」なんて話しながら、いただきます。
・・・・!
「おぉ!!これ、めっちゃ美味い!!!」
味薄いんじゃないかなーと思ってたんですが、めちゃくちゃ美味しかったです!茹ですぎたと思っていた麺も、乳化されてモチモチ感が絶妙でございました。
普段わたしが作るパスタはパサパサなんですが。(笑)今回の作り方はホントに美味しかったし参考になりました。
いかに自分のパスタが美味しくなかったのかを悟りました。
今回かかった費用
パスタ500グラム:89円
もも肉:301円
二人前390円の夕食でした~。
外食もいいけど、ビールを飲みながら作る週末ご飯もやっぱり楽しくていいですね。
わたしの料理嫌いが如実に表れた記事になりました。
では!読んでいただきありがとうございました^^
▼関連記事▼
「スーパーやドラッグストアの特売日が知りたい!」「お得に買い物をしたい!」そんな方にはチラシアプリがおすすめです。近所のお店はもちろん、知りたい街にある店舗のチラシを検索できます。スマホで簡単に、しかも無料で使えます!管理人おすすめのチラシアプリは『Shufoo!(シュフー)』。無駄な操作が必要なく、シンプルで使いやすい!食費節約に欠かせないたまごの特売日は要チェックです!
Shufoo!(シュフー)チラシアプリ iOS App Storeへ Android Google Playへ