貧乏な我が家の食費は月に12,000円~13,000円です。子どものいない夫婦二人暮らしです。ちなみに、食費とは別に月1万円の外食費を設定しています。(変動あり)
食費と外食費の使い方についてはこちらの記事に書いています。
うちは車がないというのと、わたしがただ単に面倒くさいという理由で(笑)、食材の買い出しは一週間に1回だけです。この週1のまとめ買いで食費を節約しているんですが、今回は主に買う食材についてまとめたいと思います。
食費1ヶ月12,000円生活の実態
スーパーは最大4件をはしごする
我が家は、4つのスーパーと八百屋さんを自転車ではしごしています。
- 激安スーパー・・毎週
- 業務スーパー・・月に2回ほど
- 家近くのスーパー・・必要な時だけ
- 八百屋さん・・毎週
大体、こんな感じで使い分けています。
八百屋さんで買うもの
少し距離があるんですが、ここの八百屋さんが今知る限りで一番安いので頑張ってチャリかっ飛ばして行ってます。
今週はこちらの野菜を購入しました。全部で600円ぐらいです。水菜はなんと5つで100円です。(水菜ってそんなに好きじゃないけど←)
1かごいくらという風に売られているんですが、毎回値段が変わるんですよね。安い時は安いけども、高い時は高い。なので平均の値段を頭にぶち込んで、損しないように見極めて買っています。(笑)
あと、玉ねぎもにんじんもキャベツも100円です。えのきは1個15円でした。
うちは野菜中心の食生活なので、100円以下の野菜をたくさん買うようにしています。
激安スーパーで買うもの
地域の激安スーパーがあるんですが、そこでは毎週1,500円~1,700円ぐらいを目安に買っています。
以下の食材は必ず買っています。
- お肉
- 納豆3セット
- 豆腐4つ
- 牛乳
- 卵
- パスタ
むね肉は100グラム39円。豚肉は100g74円です。
夫婦そろって豆腐好きなので絹豆腐ともめん豆腐をそれぞれ2つずつ買っています。1個27円でございます。豆腐は節約料理には欠かせないですね。うちは節約料理というより貧乏料理ですが。(笑)
調味料類やその他の必要な食材は、食費残金を見ながら買うようにしています。
食費12,000円でも無理なく続けられる理由
その1. 食に無関心
わたしは、とにかく食に無関心です。(汗)
凝った料理を作るのも面倒だし(夫の方が女子力あるし)、肉と野菜炒めときゃいいだろという感じでございます。ごめんなさい。
その2. 安いスーパーをまわるのが好き
今はしごしている安いスーパーは全部ネットで検索して見つけました。
1年前に今の家に引っ越して来てから、安いスーパーがどこにあるのか全く知りませんでした。節約するには安いスーパーを見つけることが1番だと思うので、遠くても安いスーパーまで行くようにしています。(チャリンコでリュックに食材詰め込んでゼーハー鼻息させながら)
面倒な時は面倒なんですが、節約するのが好きなので苦にはなっていません^^
おわりに
結局は安いスーパーを見つけることが一番ですよね。多分。ただ、安いからと言って買いすぎてもいけないんですけどね。
夫もわたしも草食系なので(笑)、草ばっか食ってます。で、その反動で週末は肉が食べたくなるのです。(結局かい)
今はネットが本当に便利ですからね。検索してみたら、今まで知らなかった安いスーパーが見つかることもあるかもしれません^^あと、サイクリングや散歩をしていて「こんな所にこんな八百屋さんあったんだ~!」って気付くこともしばしば。
節約(貧乏)生活は、日々新たな発見だらけなので楽しい!
では!読んでいただきありがとうございました^^
「スーパーやドラッグストアの特売日が知りたい!」「お得に買い物をしたい!」そんな方にはチラシアプリがおすすめです。近所のお店はもちろん、知りたい街にある店舗のチラシを検索できます。スマホで簡単に、しかも無料で使えます!管理人おすすめのチラシアプリは『Shufoo!(シュフー)』。無駄な操作が必要なく、シンプルで使いやすい!食費節約に欠かせないたまごの特売日は要チェックです!
Shufoo!(シュフー)チラシアプリ iOS App Storeへ Android Google Playへ